SSブログ
がん保険の選び方 ブログトップ
前の5件 | -

一番よく契約されている保険を選ぶ [がん保険の選び方]

・保険料の一番安い保険

・一番契約されている保険 

このうち、すべてを満たす保険があれば、保険料が納得できれば文句なく選ぶことになりますが、実際には非常に困難です。

この中でもある程度の目安となるのは、一番よく契約されている保険です。 
実際、今の段階で一番契約されているといわれるがん保険は、アフラックです。但し、アフラックのがん保険は、上皮内がんの診断給付金が減額されていることがデメリットです。

しかしその一方で、保険料が安いことや、対応の早さなどが顧客に評価されているといえます。

一番契約されている保険というのは、いいかえると、信頼度の高い保険いうことを意味します。 特にがん保険では、生きている間に保険金を受け取ることになるので、保険会社の対応の良し悪しというのは、そのまま販売実績に反映すると考えられます。
契約する人が多いというのは、すなわち、対応が良いことの裏返しということでもあり、信頼できる保険であるといえます。

がん保険は他の保険とは選び方が違います [がん保険の選び方]

どんな保険でも加入する際は迷うもので、資料は取り寄せだけどなかなか決められないという人は少なくありません。 特に不景気が績く現在では、今入っている保険の契約内容を見直したり、保険料の安い保険や契約に変更したりといったようなことを、真剣に考える人が増えてきています。

マイホームや自動車などといった形のあるものを購入するのとは異なり、いつ自分に降りかかるかわからない災害や病気に備えるために、毎月高い保険料を支払っていくことに疑問を感じる人が増えているのということもあります。

その中でも、がん保険のように、保障の対象をがんに特定した保険などの場合では、自分が果たしてがんになるかどうかわからないという事実と、もし万が一、がんになってしまったときに必要になる治療費を比べ、加入すべきかどうか、大いに悩むとこ
ろです。

がん保険を選ぶ際は、以下に示すように、他の保険とは選び方が違う点を十分に理解する必要があります。

・入院給付金が初日から支払われ、がん診断給付金が入院の有無に関係なく支払われる保険

・上皮内がんでも診断給付金が減額されずに受け取れる保険・高度先進医療を対象としている保険

上皮内がんの保障 [がん保険の選び方]

病気やけがをした際の治療費等を保障する医療保険に対し、対象をがんのみに絞ったものががん保険で、多くの保険会社からそれぞれに特徴を持たせたがん保険が発売されています。

現在ではがんは「治らない病気」ではなくなり、様々な治療法も研究されています。
がんで亡くなる人が減る反面、治療にかかる費用は膨大となってきており、がん保険の必要性を感じて加入する人も増えています。

以前はアメリカンファミリー保険の独壇場であったがん保険も、今はいろいろな保険会社から出ていますので、どれが自分に合っているのか、選び方に悩むことは少なくありません。
そこでがん保険の選び方のひとつのポイントとして、上皮内がんについて、みてみてます。

上皮内がんとは上皮内新生物のことを指し、がん細胞が粘膜の一部にとどまっていると診断されたがんのことで、上皮細胞の下にある間質細胞までは侵入していないため、切除すれば治ります。

この状態であれば、上皮内がんは転移の可能性がないので、悪性腫瘍とは区別されています。
そのため、がん保険の中には、上皮内がんに対しては診断給付金が減額されるものもあります。

がんと上皮内がんを区別している保険では、上皮内がんの場合に支払われる診断給付金ががんの場合の10分の1まで減額されるものがあります。
また保険会社によっては、がんと区別せずに診断給付金を出すところもあります。
上皮内がんは切除すれば治るものであっても、医師からがんであると説明を受けた不安に対して保障をしてくれる保険があれば、そちらを選ぶのもよい方法です。


保険は、一年に一度は保障の内容を見直すことが大切です → 医療保険 保険料の見直し

共通テーマ:健康

入院給付金の支払い期間 [がん保険の選び方]

がん保険と医療保険の違いとしては、入院給付金の支払い期間に制限がないということがあります。
医療保険でも、がんを含む生活習慣病を保障する保険はありますが、そういった保険を選ぶ際には、入院給付金の期間が無制限ということに着目している人も大勢います。

しかし、すべてのがん保険が入院給付金の支払い基準が同じというわけではありません。
入院してがんと診断された時点から入院給付金が支給される商品と、入院初日にさかのぼって入院給付金が支払われる商品があります。

例えば、がん検診で胃に影があると言われ、さらに精密な検査をするために3日間入院したとします。そして4日目にがんと診断され、そのまま入院して治療を行なうことになったとします。

このとき、がん保険に入っていれば、検査のための3日間の入院給付金も支払われると思いがちですが、必ずしもそうとは言い切れません。
がんと診断された後、治療のために入院した場合のみ入院給付金が支払われるというがん保険では、検査の3日分の入院給付金は支払われないのです。

これらの条件は保険の説明書に必ず書かれているのですが、目に触れにくい位置にあったり、文字が小さかったりして、見逃してしまうことが少なくありません。

がんと診断された場合に入院初日にさかのぼり、入院給付金が支払われる保険もありますので、忘れないように確認しておくことが大切です。

また、入院給付金がどの時点から支払われるのかによって、検査に要した日数分の差額が発生します。入院日額1万円とすれば、検査に3日間要したら3万円、1週間となると7万円もの違いが発生します。

入院給付金は少しでも多ければ助かりますので、こういった点もよく確認しておく必要があります。


どんな保険でも、保障範囲の確認は必須です → 自動車保険の見直し方

保障の範囲 [がん保険の選び方]

医療保険に加入していても、がん保険に入っているという人は、それほど多くありません。
多くの人は、身近な人ががんで亡くなった、親戚ががんになった、といった話をきっかけに、がん保険に加入しています。

がん保険に加入する際は、医療保険との違いをよく知っておく必要があります。特にがん保険で保障される範囲については、加入者本人がしっかり認識しておかなくてはなりません。

・診断給付金
がんであると診断された時点で給付されます。
但し保険会社によっては、1回限りの給付であったり、再発の場合でも給付されたり、悪性新生物のみの給付ということもあります。

・手術給付金
がんの手術を受けた際に給付されます。
手術の種類によって支給額が段階分けされていることがほとんどです。

・入院日額給付金
がん保険における入院給付金は、支払い日数に制限を設けないという特徴があります。

・通院給付金
入院のように無制限ではなく、日数は定められています。

・高度先進医療給付金
健康保険適用外の新しい治療法の場合、どうしても自己負担が大きくなってしまいます。
そこで保険会社によっては、厚生労働省で定められている高度先進医療を受けた場合に限定して給付が受けられるものがあります。

・退院療養給付金
保険会社によっては、無事退院したときに、一時金として退院療養給付金を支給してくれるところもあります。

・その他
治療保障が原則のがん保険ですが、会社によって死亡保障が付いているものもあります。
また、余命を診断された場合に、ターミナルケア給付金が支払われるものもあります。

がん保険の選び方としては始めから1社に絞らず、こういった保障内容を各保険会社ごとに比較してみることが大切です。

共通テーマ:健康
前の5件 | - がん保険の選び方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。